大統領選と留学生と、中国千載一遇のチャンス
会員学生の皆さん、こんにちは(^o^) いよいよ米大統領選挙ですが、以前から本校やTwitterでもお伝えしていたように、この選挙は普通の選挙ではありません。 過去にも米大統領選挙に伴う危機的状況はありましたが、これほど …
会員学生の皆さん、こんにちは(^o^) いよいよ米大統領選挙ですが、以前から本校やTwitterでもお伝えしていたように、この選挙は普通の選挙ではありません。 過去にも米大統領選挙に伴う危機的状況はありましたが、これほど …
会員学生の皆さん、こんにちは。 急に寒くなってまいりましたが、皆さん大丈夫ですか? 今話題の日本学術会議と、協力覚書を交わした中国科学技術協会についてですが、今回は文書より調査と資料作成にかなりの時間を費やしてしまいまし …
会員学生の皆さん、こんにちは(^o^) 朝は寒くなってきましたが、カゼ引いてませんか? いよいよ人類初体験の秋のコロナが心配される季節となりましたが、コロナ以外にもこれまでにないいろいろな変化が発生しています。 ポンペオ …
会員学生の皆さん、こんにちは。 なんか日本学術会議の任命拒否について、思った以上にあっちの界隈の反応が大きく、これが大きな資金源だったのかな?とか、既に明らかになっている中国側との接点として欠かせない存在だったのかな?な …
会員学生の皆さん、こんにちは(^o^) 秋の連休はいかがお過ごしでしたか? 私は久しぶりに自宅で五泊しました(笑) 最近ハードなんですよ。まあシャキシャキ働いていても、ダラダラ過ごしても疲れますし、私の場合、仕事が生き方 …
会員学生の皆さん、こんにちは。 7月も後半となりました。早いですね。 なのに梅雨が長引いて全く暑くないんです。 日本も異常気象ですね(^_^;) さて、この異常気象という形で中国が今、天の怒りを買っているのではないかとい …
会員学生の皆さん、こんにちは(^o^) 今年に入ってからのウイルス拡散に続き、中国では様々な災害が発生していますが、いずれもその規模が前代未聞クラスです。 そしてまさに前代未聞にして常識はずれな規模を誇る世界一のダム・三 …
会員学生の皆さん、こんにちは。 梅雨の時期でムシムシしますね(^_^;) 最近ちょっと心配なのが中国の三峡ダム。 今日はその危険性と予測をお伝えしましょう。 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイ …
会員学生の皆さん、こんにちは。 中国は感染を抑え込んだとして、最近はアメリカを始めとする西側諸国の弱体化と軍事力増強に力を入れてるようです。 しかも西側諸国の弱体化については、軍事力増強のように他国に気づかれることがあっ …
会員学生の皆さん、こんにちは。 ウイルスで冷え込んだ経済とは対象的に、今、韓国がアツい!(笑) 4月15日投票の韓国総選挙(韓国の国会議員の定数は300人)で、昨年の韓国公職選挙法のがれのため、文在寅を支える「共に民主党 …